1. 硬貨買い取りサービス。アンティーク的価値のない、現行通貨は、引き取り手がいなくて困っています。外貨。 |
0 | |
2. 小学校の教室などにカメラを設置して父母が授業風景などを確認できるようなサービスがあれば、イジメなどの防止にもなるしいいなと思います。 |
0 | |
3. デパート内などに、お昼寝の出来るスペースがあったらいいと思います。乳幼児の育児中で睡眠が足りてない人やサラリーマンの休憩所として、○分○円というシステム。 |
0 | |
4. 終電が過ぎた後に自宅に帰る場合に現状ではタクシーしか選択肢がありませんが、電車が動いていない時間帯限定で駅間を運行するバスのようなものがあれば大変助かります。 |
0 | |
5. ドローンを使った運動会。いろんな種目を操縦者とドローンがペアで出場する大会イベントがあったら楽しそうです。 |
0 | |
6. 新聞のお悔やみ欄に登録した名前と住所が一致した人が載るとメールなどで知らせてくれるサービス。遠く離れた地方にいる人の訃報がわかるように。 |
0 | |
7. 24時間窓口が開いている銀行or夜のみ開いている銀行があったらいいなと思います。昼間は忙しくて来店できないので。 |
0 | |
8. 雨の日に電車やバスの中に濡れた傘を持ち込むのはあまり好きではないので、電車やバスの入り口に、傘の水滴をとってくれる装置がおいてあれば便利だと思う。 |
0 | |
9. 地震の避難所について、ペット同伴可の避難所を最初からわかるようにして欲しいです。東日本大震災、熊本地震、茨城の洪水などの避難所生活をテレビで見てきて感じたことは、いつか自分もこういう生活をするのだろうかいう不安と、ペットを飼っているから車中泊なのだろうという不安があります。被害状況により、決めるのは大変かもしれないけれど、ここはペット同伴可という避難所を最初から作って欲しいです。地震が来てから、慌てて探すのではなく、最初からそこに行けば大丈夫というふうにして欲しいです。後手後手だと思います。 |
0 | |
10. ちょっと嬉しい仕送りサービス。仕送りの思い出がある人も、経験がない人も対象で、月に一回オススメの生活用品が届く仕送りサービス。お母さんから送ってくるような優しいイメージで、食品、掃除道具、便利グッズ、またメッセージなどが届くと楽しみになると思います。 |
0 |
スポンサーリンク